真・三國無双2 攻略
ずっと前にこのゲームをやっていたんですが、今またやりはじめました
しかしいくつか疑問にあることがあるので質問させていただきます
1・活丹 真空書 この2つが比較的出やすいステージはどこなのでしょうか?
2・的盧鐙による運上昇とは一体どんな上昇割合(運+○○)なのでしょうか?
<ゲームとはほぼ関係ないですが;>
3・弩兵がいます。
演義で弩を使う演出等がありますが、当時、弩はどのくらいの飛距離があったのでしょうか?
人が引く弓より飛距離はあったのでしょうか?
お願いします
1について。
ステージごとに各種アイテムの出やすさの違いを検証するという
膨大なデータをどこかのHPで目にしたことがありますが、
その結果から、ステージごとに有意な差はないという印象を得ました。
ただ言えることは、活丹と真空書が他の装備品に比べて
格段に出現率が低いということです。これはもう数こなすしかないですね。
2について。
このゲームにおける『的盧鐙の運』は
はっきり言って信用に値する物ではないようです。無双3や4でも同様。
「攻略本でそう書いてあるだけ!根拠なし」という意見が多数です。
七星帯はまだマシ(拾ったアイテムのパラ上昇値とかが)らしいですが・・・?
3について。
弩は、腕力で弓を引く能力の低い下級兵士が、比較的近くの敵に
弓より高い命中精度で攻撃するための道具です。
有効射程距離では、(弓兵の)弓には全く勝てないです。
弩で使う矢は短いため、ある程度飛ぶと矢がぶれ始めてしまい
ねらった軌道から大きく外れていきます。強制ランダム変化球ですね。
発射する向きを上に上げても飛距離が大して伸びない特徴もあるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿