真・三國無双6 猛将伝と無印との差について
真・三國無双6の方はプレイ済みなのですが、猛将伝が発売されると言うことでこれらはどのような差があるのかと疑問に思いました。
真・三國無双6と猛将伝のセットが発売されると知り、正直猛将伝が無印+αであるのなら追加コンテンツとして出せばいいのにと思いました。
GTA4やRDRでは、2,000~3,000円ほどのDLC(パッケージ版も)がありました。
これらのDLCとは質が違うと思いますが、無印と猛将伝はDLCでは収まりきらないほどの差(+α)があるということでしょうか?
このシリーズは真・三國無双6が初のプレイです。
猛将伝が出るというのは通例のようですね。
過去の作品を鑑みてもどうでしょうか?
現時点ではなんともですね。
一つだけ述べておきますと、
猛将伝は新モード、新キャラのだけの修正だけでなく、
同時にアルゴリズムの強化、描画エンジンの強化、
敵生産プログラムの改善等々…。こっそり既存のシステムの
改善といったようにシステム根本を変えてきたこともあります。
このような改善があった場合はDLCで販売するよりかは
猛将伝で販売したほうがという感じでしょうね。
一点、気になるのが真・三國無双6with猛将伝として出さずに、
真・三國無双6と猛将伝のセットで出すというのが気になります。
まぁ、いつも通りに起動時に毎回真・三國無双6を認証させれば、
無印要素も遊べますよという感じでしょうが・・・。
過去の三國無双シリーズをみると本編と猛将伝が一緒のものは
PC版やXbox360版が該当します。
ただし、一部モードがなかったりしますが、
基本的には本編+猛将伝です。
そして質問者様が気にされているDLCで猛将伝を発売した例は
戦国無双2のxbox360版がDLCで購入可能です。
新キャラの追加として考えるとガンダム無双3、北斗無双で
シナリオの購入および新キャラのDLCがあります。
猛将伝は基本的に「本編にはいなかった新武将や新しいモード」を追加するような形のものです。
おそらくDLCにするには1コンテンツの容量が大きすぎるとか、要素同士に関連性があるとかで切り売り的な形にすることが難しいのではないかと思います。
6猛将だと「レジェンドモード(英傑伝シナリオ、過去作のものをリメイクした戦闘、既存武器の上位版の獲得が出来る等)」や一部武将の得意武器変更、プレイヤー居城発展システムなど、完全に新しい内容や本編の一部を改変する要素が入るようです。
まだ公式サイトの「NEW MODES」の項目が公開されていないので現時点で判るのはこの程度の情報だけですが。
GTAやRDRは元々海外のゲームなので、そのあたりの感覚はまた違うのでしょう
自分は猛将伝も肯定派ですが、賛否両論あるのは事実ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿